カートを見る マイページ お問合せ
 

寒暖差と自律神経

ここ数日、朝晩と日中の寒暖差が大きい日が続いていますね。
今朝の天気予報では、その差が20℃以上の地域もあるとか💦

寒暖差が大きいと、くしゃみ、鼻水、鼻詰まりなどアレルギー性鼻炎によく似た症状が出ることがあります。

「寒暖差アレルギー」と呼ばれています。

寒いところから急に暖かい屋内に入った場合、鼻水が垂れてきた…なんて経験、ありませんか?
これは生理現象なのですが、寒暖差アレルギーはこの症状が強く出てしまうのです。

花粉症などのアレルギー性鼻炎は、アレルゲンと呼ばれるアレルギーのもととなる原因物質が、鼻の粘膜を刺激することでアレルギー反応が起こります。
一方、寒暖差アレルギーは、温度差が刺激となって起こる鼻炎で、正式名称は「血管運動性鼻炎」。

じつは、寒暖差アレルギーの原因はまだはっきりとわかっていません。

温度差が刺激となって鼻の粘膜の血管が広がって血流が増えると、鼻水を分泌する鼻腺などにも血液が供給され、鼻水の分泌が増加します。
血管の拡張・収縮などは自律神経がつかさどっているので、一因として自律神経のバランスの崩れが関係していると考えられています。


寒暖差の大きい季節の変わり目は、体内を一定に保とうとする自律神経に、多大な負荷を与えます。
そのため、頭痛や肩こり、冷え、倦怠感、胃腸障害、めまい等々の不調が表れることもあります。

身体の感じる寒暖差を減らすために、外出の時にはすぐに羽織れる上着やスカーフなどを携帯したり、襟元や手首・足首を冷やさないようにすると良いですよ。

また、自律神経も関係しているので、早寝早起きで規則正しい生活を心がけてくださいね。
疲れた胃腸にやさしい栄養バランスの良い食事や、ストレス解消、質の良い睡眠をとることも大切です。
雑記

ページトップへ